男子バスケ発展の阻害要因

日本のバスケットボール界が世界で通用するのに苦労している事は周知の事実だろう。
唯一田臥勇太選手が扉を開けたが、その後続きそうな選手は聞かない。
正直道は険しいだろう。

一般論として、日本人はバスケにおいてハンディが大きい。
背が低い。
ジャンプ力がない。
体格が細い。
不の3拍子だろうか。
そのためか、JBLbjリーグを見渡しても、一般的に小柄な選手が担うポジションのガードは日本人選手が多い。身長を要するポジションで外国人を使うのが一般的だ。

これはあくまでセオリーなのだろうが、発想の転換をすると、実はこれがレベルアップの阻害要因といえるのではないだろうか?
FWやCが日本人でないことが問題ではなくて、実はGが日本人ばかりが占めていることが問題なのではないだろうか?

ここでいくつか動画をみてもらいたい。




二人ともNCAAトーナメントで脚光を浴びたガード。NBAには行けていない。
Ben Woodside
Ali Farokhmanesh

二人ともドリブル良し、シュート良し(特にAli)、パスも良しの3拍子そろったガード。
冷静に考えてこれだけのガードがアメリカやヨーロッパではうろうろしていると見た方がいいだろう。
それと比較して、同じだけのガードが何人日本にいるだろう。
速いだけのガードならたくさんいるが、シュート力や判断力のレベルはかなり開きがある。
正直このレベルのガードがJBLに来たら、かなり勝利数を稼げるだろう。
折茂選手並みのシュート力に速さが備わらないと世界が見えてこない。

そのためには、ガードのポジションで外国人を呼び、もっと日本のガードと切磋琢磨することが必要だろう。
このポジションでの世界レベルの競争がない限り、逆に世界には行けないのではないだろうか?
ガードのポジションでAliやBenぐらいのシュート力がなくては始まらない。
むしろ全てのポジションで3ptがジャコジャコに入らないようでは世界で通用しないだろう。

ちなみにあまり知られていない事実だが、こんなにすごい選手が現在日本でプレーしている。

bjリーグ京都所属のラウーフ選手。バリバリのNBA選手でしたが、現在は40歳を越えています。
いい見本が目の前にある訳です。
彼を押しのけて、彼を圧倒して始めて世界が見えてくるのかもしれない。



関連記事:田臥勇太
関連記事:アジアチャンピオンズリーグできないだろうか?